社会貢献への取り組み

京急百貨店では以下のような社会貢献活動に取り組んでいます。

港南区との取り組み

こうなん子どもゆめワールドへの参加
毎年11月に開催される港南区役所主催の「こうなん子どもゆめワールド」に参加し、当社の環境への取り組みをご紹介させていただくことで、地域の皆様の環境配慮への意識向上を図ることに貢献しています。

ひまわりミュージックフェスタの開催
毎年1月に港南区との共催で「ひまわりミュージックフェスタ」を開催し、子どもたちが夢と希望を持ち、仲間との交流を通して互いに認め合う心を育むことを目的として、港南区内の小中学生に演奏・合唱の発表の場を提供しています。

地元学校との取り組み

横浜市立南高等学校「TRY&ACT 企業講座」への参加
「TRY&ACT企業講座」とは、横浜市立南高等学校にて、SDGsに積極的に取り組んでいる企業が参加し、社会課題を解決するための取り組みを紹介するとともに、直接学生と対話することでキャリア形成の一助とすることを目的として実施されている授業です。京急百貨店では授業内でSDGsに関するワークショップなどを行い、将来を担う若い世代の教育サポートを推進しております。
なお、授業内で学生が制作したペットボトルランタンを京急百貨店にて展示いたしました。
その他、南高等学校の学生が考案した「ポイ捨て防止ゴミ箱・ポスター」の展示やSDGsフェアにて体験型プログラムを実施するなど、学習を発表する場を提供しています。
関東学院大学「K-bizマルシェ」の開催
「K-bizマルシェ」とは、関東学院大学で経営学を学ぶ学生たちが「地産物を地域の人に届け、地域の魅力をもっと知ってもらいたい」という思いから立ち上げたビジネスプランを、京急電鉄と京急百貨店が全面協力して実現したものです。学生たちが顧客のニーズ分析やターゲット層の設定から販売商品の選定、ポスターやチラシ・POPなどのPR、当日の店頭での接客までを行いました。

横浜市との取り組み

輝く女性起業家プロモーションウィークスへの参加
横浜市主催の事業「輝く女性起業家プロモーションウィークス」に参加し、横浜市内を拠点に活躍する女性起業家の方々に期間限定で出店する機会を提供することで、商品の販売やサービスの提供、PRなど実践的な販売ノウハウを学ぶことを支援しています。
南部学校あいさつポスター展
横浜市教育委員会による絵画作品の展示会場として、港南区・磯子区・金沢区・戸塚区・栄区の市立学校の生徒たちが描いた「あいさつ」に関するポスターを展示しました。

夏休みSDGsフェアの開催

2022年より毎年8月に7階=催事場で開催している「夏休みSDGsフェア」では、行政や地元の学校、取引先と一緒に取り組み、商品の販売やワークショップを通して、親子で楽しみながらSDGsを学べるイベントを開催しております。

神奈川産学チャレンジプログラムへの参加

神奈川産学チャレンジプログラムとは、神奈川県内の大学と一般社団法人神奈川経済同友会の会員が所属する企業、団体とが協同し、産学連携による学生の人材育成を目的とした活動です。当社では、学生の課題解決能力の向上につながるとともに、当社事業へのヒントとして活かせるというメリットもあり、毎年課題を提出しています。

CSRに関する情報